当サイトの注目記事はこちら!
【独学者必見】私が実際に試した、無料で今年の試験出題ポイントを探る方法
ファイナンシャルプランナー試験の過去問は無料で見れるんです!
ファイナンシャルプランナー試験合格のためには、要点を絞った勉強が必要なことはトップページにてご説明しましたね!そして過去問というのは、この要点の固まりなんです!!
まー当然といえば当然ですね。過去問の問題というのは、その名のとおり過去に試験に出題された問題なんですから。
試験に出題されるということは、勉強範囲の中でも最も重要な部分ですから、過去問の問題を解くことは一切無駄の無い理想的な勉強法だといえます。
しかし、ご存知でしたか?この過去問は無料で誰でも手に入れることができるんです。以外とこのことをご存知で無い方がたくさんおられます。
過去問の入手先は、日本FP協会ときんざい(金融財政事情研究会)のFP技能検定公式ページです。以下にリンクを掲載しますので、勉強のためにどんどん利用してください。
■日本FP協会
FPの試験情報 |日本FP協会
このリンク先に、各級ごとに「試験問題・模範解答」というリンクがありますので、そこからダウンロードしてください。
■きんざい(金融財政事情研究会)
過去問|金融財政事情研究会
過去問の回答|金融財政事情研究会
過去問を解くだけは非常に危険
こちらの記事『【独学者必見】私が実際に試した、無料で今年の試験出題ポイントを探る方法』でも書かせていただきましたが、過去問だけ解くのでは試験対策として不足する点が多数あります。
上記の過去問題には模範解答はついていますが詳しい解説が無いんです。私もたくさん問題を解きましたが、どうしても解等の意味がわからない問題やなっとくのいかない問題がたくさんありました。(これは単に私が理解できていないだけなのですが・・・)
そのなっとくの行かない部分を理解しようとインターネットやテキストを利用して勉強しましたが、これはかなりの時間をひつようとします!
ネット上の意見は過去問に合わせて作られているわけではないので、問に対して賛否両論があったり、そもそもマイナーな領域はネットに載ってなかったり、たった1問のために平気で1時間はネット上をさまよっていましたから・・・。
また、回答が理解できなかったその1問がテストに出る保障などないので、サクサクと問題数をこなすことも重要です。
そこで、やはりわからない部分は解説書を見るのが最も効率的なんですね。過去問の解説書は以下のようにたくさん出版されていますので、時間を無駄にするくらいなら多少のお金を使っても購入するべきだと思います。
試験に落ちてしまったら高い試験料をまた払うことになっちゃいますからね。
FP試験の推薦問題集
買う本はこれ、TAC本(別名、スッキリ本)
基本的に買うのは問題集だけでOKです。解説本は要点が絞られずだらだらと広大な試験範囲の解説が続き、スケジュールを遅れさせる原因となる可能性がありますので。
TACのFP試験本
解説がかなり分かりやすい。そして何より、堅苦しくないのが良いです。TACの資格試験解説本はあらゆる資格で定評ありますので。TAC本の中から最新の「問題集」を買ってください。
もし1級の方がいたら、やっぱりきんざいの公式本がいいと思います。TACは1級対策本無いので。
きんざいのFP1級試験対策本
|